リスキーなSEO

たまたまハケーン

ttp://www.r-t0ner-0nline.net/
(ちょっとモジってあります)

気持ちいいくらいに堂々とnoscript & 不可視画像で大量リンク をやってるのに、Google も YST も(現時点では)SEOスパムと認識してないのが、なんか笑える。と同時に、ちょっと泣ける。

半年ほど前のサイバーエージェント絡みのSEOスパムの際、あっという間にニュースで広まってしまったという前例もあることだし、本当に泣きをみるのはクライアントではなくSEO業者だろうと思うんだが。(商売が商売だけにねえ…)

以下、Xデー以後の簡単なシミュレーション

noscriptがスパムと判断される
(もしくはタレコミによってスパムと判断される)

(全クライアントのサイトが)ペナルティとしてインデックスから削除される

(全クライアントのサイトが)検索結果に一切ヒットしなくなる

(全クライアントのサイトが)アクセス数激減

(全クライアントが)当然売り上げも激減

(全クライアントが)慌てふためきながらSEO業者に怒りの電話

慌てて全クライアントのサイトを修正

インデックス反映まで数ヶ月

クライアントが離れる
(ヘタすると潰れる)

仕事が減る

あぼーん

SEOを依頼する立場の人も、実績ページをちょっと見て「安いし実績もたくさんあるからここにしよう」と安直に依頼先を決めるのではなく、せめて「その実績がリスキーなSEO対策によって成り立っている業者かどうか」くらいは見極めてから依頼するのが理想だと思う。「SEOは全然わからないから業者任せにしていたら、とんでもないことになった!」と後から嘆いたって、その業者を選んだ担当者さんにも責任はあるからね。

と、リスキーなエントリーを書いてみるテスト。

※noscriptなどの手法がスパムにあたるかどうかは、完全に個人的な見解です。それを実際に判断するのはGoogle や YST の中の人のお仕事なので。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: リスキーなSEO

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://monolog.spanstyle.com/mt/mt-tb.cgi/390

コメント(3)

おや?上のリンク先は先頭に"h"つけたぐらいじゃダメなのか・・・?

いろいろと勉強になりました:)

ざくざく色々たどれますねw
link:で検索するとかw

しかしこの方法が使えなくなったらこの会社一発であぼんではないかと.....
なにか別のやり方と組み合わせているのですかねぇ。
ま、大きな会社ではないと思うので、ダメならそれまでよということなのかなぁ。
あの料金体系も、(ある意味)リスク回避なのかなーとすら思ってしまうw

と全然専門外の素人がつぶやいてみるテスト:)

tailup>>
精進しる!

nniさん>>
どうやら「一定期間ごとにスパムのリンクをつける・はずす」という更新処理(たぶん自動)をすることで、スパムと認識させないようにしているみたいですね。10/25 00:13時点ではSEO会社へのリンク以外がなくなっていますが、そのうち復活するんじゃないかと思います。

各顧客サイトへの被リンク数を一定にしつつ、隠しリンクのつけ外しをくりかえすのがここのテクニックなんでしょう。

さらに、自サイトがスパムと判断された時の保険なのか、同じIPアドレスで隠しリンクを行うための別ドメインも持ってたりするみたいです。なかなか興味深いですね。

誰かチクらねえかな(ぼそ

このサイトについて

自分用リンク

Powered by Movable Type 4.22-ja

PR

このブログ記事について

このページは、ishiiが2006年10月21日 04:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「こちら側からあちら側へ行くということ」です。

次のブログ記事は「「Linux World」「Java World」休刊」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • swfobject.png
  • symfony.png
  • doclean.png
  • clean.png
  • twitterui.png
  • php5.2.8-warning.png
  • pagesaver.png
  • analytics.png
  • Munsell Hue Test.png
  • Munsell Hue Test0.png